■沖縄の食べ物は?と言ってすぐに思い浮かべるほどポピュラーな沖縄そばの中でも、「ソーキそば」は全国的に有名になりました。沖縄県内では、各地に名物の「ソーキそば」があって味を競い合っています。そんな「ソーキそば」を簡単に家庭で作る方法・・・・、市販の「そば」や「つゆ」を使って、ソーキの煮付けだけを一から作ってみました。「ソーキそば」は「ソーキ」が命ですから・・・。

ところで、「ソーキ」って何?というお方・・・、
ソーキとは豚のあばら肉のことです。レシピ第6回で「ソーキのおつゆ」を作りましたよね。そう、簡単にいうと、スペアリブのことです。それを煮込んだものを沖縄では「そば」の具として上に載せて食べるのです。これが又美味しいんだなあ・・・。お店によって多少味が異なったり、・・そうそう、そばつゆの味もお店によって出汁の取り方が異なるようです。かつお出汁と豚出汁の割合が色々とあるようで・・・・まあ、それは好みによるわけですが、ちなみにエミおばさんは「豚肉の出汁」主体の方が好きですねぇ・・・・。


■それではまず、「ソーキの煮込み」を作ってみましょう。
材料です。
@ソーキ(豚のあばら肉:スペアリブ)1kgほど
Aかつお出汁2カップ
B泡盛1カップ(無ければ日本酒で代用します・・ちょっと多めに)
C砂糖1/3カップ(又は黒糖1/2カップ)
D醤油1/3カップ
これが「ソーキ」です。長さを6−7cmにカットしたものです。

■それでは早速調理といきましょう!
@ソーキを鍋に入れ、ひたひたの水を入れて火にかけます。
沸騰したら「ソーキ」を洗うようにして、一度お湯をぜーんぶ捨ててしまいます。そして、再度水を入れてもう一度水洗いして、その水も捨ててしまいましょう。(本当はざるにソーキを移して、水洗いをした方が良いですね)
Aソーキの入ったお鍋に、かつお出汁2カップと泡盛、砂糖、醤油を入れて、火にかけ、沸騰したらアクをとり、弱火で2−3時間ほどじっくりと煮込みます。
このとき、ソーキがひたひたの出汁の中で煮込むようにするため、出汁が少なければ補充します。
B3時間ほど煮込んだ状態の写真です。このままでも結構美味しくなっていると思いますが、本当に美味しいのは、このまま一晩寝かせて、次の日、再度朝夕1−2時間ほど、水を足して(焦がさないように)火にかけ・・・・、そうして2日ほど経ったソーキは味がしっかりしみこんで、柔らかくなってとても美味しくなっているはずです。

●コツその1、泡盛を使用すると肉が軟らかくなります。
●コツその2、焦がさないように水分が少なくなったら水を足します。

●出来るだけ時間をかけてじっくり煮込みましょう。

■ソーキそばを作りましょう!

市販の生のそば(茹でそば)と、市販のそば出汁、それに今作ったソーキ、刻みネギ、紅生姜、沖縄かまぼこを用意しました。

@市販の「そば出汁」は濃縮ですから、あらかじめお湯で割っておきます。
Aそば250gを袋から取り出し、一度、さっと湯通しします。(お湯に漬けすぎると柔らかくなりすぎて美味しくありません)。そのそばを丼に入れ、@で用意した「そば出汁」をかけます。

Bその上に、ソーキの煮付け、かまぼこ、刻みネギ、紅生姜を載せて出来上がりー!
■完成した「沖縄ソーキそば」です。

さて、食べる前に・・・。好みですが唐辛子(七味でも一味でも可)をかけます。または、「コーレーグースー」という唐辛子の泡盛漬けを数滴垂らして薬味にして食べます。これが通(?)です・・・??
そばつゆは、家庭で一から出汁を取るのは面倒です。沖縄ではいろいろなメーカーが「茹でそば」と「そば出汁」を販売していますので、それを使用すると便利なのですね。
手に入らない方には、食材コーナーでご用意致しております。よろしければご利用ください。

●琉球料理豆知識
「コーレーグースー」って言うのは本来「高麗古酒」と書くようです。昔むかし、琉球王朝華やかなりし頃、時の朝鮮からもたらされた「唐辛子」を、そのときの朝鮮=高麗(こうらい)と言うようになり・・これがなまって「コーレー」となり、その「高麗」を泡盛の古酒(つまり、クース)に漬けたところから、コーレーグースーと呼ぶようになったといいます。多分本当!
●お縄料理のレシピ集
■ゴーヤー料理を作る ■ハワイアンおにぎりを作る ■黒糖入り葛餅を作る 
■タコライスを作る ■芋くじアンダギーを作る ■ソーキ肉のおつゆを作る
 ■らふてーを作る ■いなむどぅちを作る ■ちんびんを作ろう 
■ふーちばージューシーを作る
■ジーマミー豆腐を作る ■中味汁を作る ■ふーチャンプルーを作る  
■島らっきょうを料理する ■ソーミンチャンプルーを作る
■玄米ドリンクを作る
 ■サーターアンダキーを作る ■へちま料理を作る
■足ティビチをつくる 冬瓜のおつゆを作る イカのスミ汁を作る
ソーキそばを作る クーブイリチーを作る ミミガーを料理する
ひらやーちーを作る 油味噌(豚味噌)を作る ぽーぽーを作る
魚のマース煮を作る スーチカーを作る