■「いなむどぅち」なんて聞きなれない名前の料理です。 簡単に言えば沖縄風「豚汁」とでも言いましょうか。「いなむどぅち」は「猪もどき」と書くそうです。つまり、昔は猪の肉で作っていたんですね。味の基本は甘味のある白味噌仕立て。沖縄のお祝い料理のひとつです。味噌汁と言うよりも、おかずに近いくらい濃厚な味に仕上がります。 | |
■まずは材料です。(5人前を基本にします) | |
@出し汁(料理屋さんでは豚と鰹の両方の出汁を使うそうですが、ここでは手間を省くために我が家の作り方を・・・。豚肉はかたまりを一度ゆでてから使用しますが、そのゆで汁を残しておきましょう。そこに市販の鰹出汁を加えます) A豚の三枚肉 200g B干し椎茸 3枚ほど Cこんにゃく 200g D揚げ豆腐 120g、又は油揚げ2−3枚 Eカステラ蒲鉾 100g (沖縄ではカステラ風の蒲鉾がありますが、さつま揚げとか普通の蒲鉾を代用しましょう。 F白味噌(甘口) 120g (沖縄ではいなむどぅち用の白味噌を売っています。ここでは普通の白味噌を使って、仕上げに味醂で甘味を足してみることにします) | |
|
●それでは作り方です。 @豚の三枚肉は塊のまま鍋に入れ、たっぷりと水を入れて強火にかけます。、煮立ってアクが出てきたらよーく取りましょう。途中から中火にして肉が柔らかくなるまでゆでます。 A柔らかくなった肉を取りだし、1cm幅ほどの短冊に切ります。[このときのゆで汁はそのまま残しておきましょう] B椎茸は水に戻し、石づきをはずし短冊に切ります。 Cこんにゃくも同様に短冊に切り、湯がいておきます。 D揚げ豆腐又は油揚げは熱湯でさっとゆがいて、短冊に切ります。 E蒲鉾も短冊に切っておきます。 | |
短冊状に切った材料。すべて同じ大きさ、同じ長さに切ると綺麗です。 | |
| |
●出汁を作る。 Fさて、Aで残しておいた豚のゆで汁を一度こし器でこして、それの2−3カップ(好みに応じて)にお湯でといた鰹だしを混ぜ合わせ、合計5カップほどの出汁を作ります。濃厚な味を出すためには豚のゆで汁を多めにしましょう。 G鍋にFの出し汁を入れて火にかけ、短冊に切った豚肉、椎茸を入れて火にかけて、煮だったらこんにゃく、揚げ豆腐を加えてひと煮立ちさせます。最後に蒲鉾と白味噌を入れます。 Hここで味見をしましょう。 「いなむどぅち」は甘味のある白味噌仕立てのお料理です。味を見て甘味が足りないと感じたら、味醂を加えてみます。後はあなたのお好みの味に仕上げてください。 | |
お味噌をこし器で足していきます。 | |
|
■盛り付け 仕上がった「いなむどぅち」を器に入れて出来あがり。中の具をバランス良くお箸で揃えましょう。どうです?美味しそうでしょう。豚と鰹と椎茸の風味が効いたおいしいお料理にしあがりました。 このお料理のポイントは、白味噌をたっぷり使うということです。薄い味噌味にしますと、いわゆる「豚汁」になってしまいます。 | |
|